猫のお水はどこに置く?
こんにちは
看護師の村田です。
皆さんは猫ちゃんの飲み水をどこに置いていますか?
我が家では猫を飼っていますが、今まではご飯とお水は隣同士に置いていました。
去年から新しい子をお迎えしたことで、ご飯皿とお水も2つに増やし
ご飯皿は2人分並べその隣に1つのお水皿

もうひとつのお水皿を全く違う場所へ置くことにしました。
それからというものご飯の隣のお水はほぼ飲まず、新しい場所に置いたお水ばかり飲むようになったのです!

今まで飲水量が少ないとも思っていませんでしたが、明らかに飲水量が変わったのでびっくりしました。
猫は元々肉食で狩りをして食事をしていました。
食事をして汚れた近くの水より少し離れたきれいな水を好んで飲んでいたようです。
その名残からか、ご飯の近くよりも少し離れた場所にお水を用意してあげると好まれる事が多いです。
・猫の生活圏内(テリトリー内)で行きやすい場所
・トイレともご飯とも距離を離れた場所
・部屋の隅ではないが人通りも多くない場所
が一般的に好まれると言います。
ちなみに💡
お水はミネラルウォーターや井戸水だとミネラルが豊富で尿石症になりやすいので水道水は管理も簡単でおすすめです!
実際に水の位置を変えて飲水量の変化に気が付けたので
ご飯の隣に置いていたもう一つのお水も別の場所に変更しました。

その場所も初めの時に比べると少し時間がかかりましたが、気に入ってくれたようでよかったです。

ただ、部屋の中心部に置いたお水の気に入り方はすごかったです🤣

若い子に横入りされています(笑)
お水の位置を変えるだけでこんなにも飲水量が増えるとは思ってもみませんでした。
私は元々、猫のものはひとまとまりに配置しようとしてしまったのが良くなかったのかもしれませんが…😅
ケージ内だとご飯とお水を置く段を変えてみたり、
お部屋内では猫ちゃんがよく通る道にお水を置いてみたりしてみてはいかがでしょうか。
あまり知られていませんが
トイレと同じく、お水も頭数+1個、置いてあげるのがいいそうです。
正解の位置があるわけではありませんが、その子にとってのお気に入りがあるはずです😊
皆様も愛猫の飲水量が気になる方は配置を変えてみてはいかがでしょうか。
飲水量が変わるかも?しれません😁
また、飲水量は配置だけでなく器も重要です。
我が家の猫はお皿タイプで飲んでくれていますが、流れるタイプのお水が好きな子も居ます。
その子に合ったタイプの器にしてあげるのも一つの手ですね☺️
看護師の村田です。
皆さんは猫ちゃんの飲み水をどこに置いていますか?
我が家では猫を飼っていますが、今まではご飯とお水は隣同士に置いていました。
去年から新しい子をお迎えしたことで、ご飯皿とお水も2つに増やし
ご飯皿は2人分並べその隣に1つのお水皿

もうひとつのお水皿を全く違う場所へ置くことにしました。
それからというものご飯の隣のお水はほぼ飲まず、新しい場所に置いたお水ばかり飲むようになったのです!

今まで飲水量が少ないとも思っていませんでしたが、明らかに飲水量が変わったのでびっくりしました。
猫は元々肉食で狩りをして食事をしていました。
食事をして汚れた近くの水より少し離れたきれいな水を好んで飲んでいたようです。
その名残からか、ご飯の近くよりも少し離れた場所にお水を用意してあげると好まれる事が多いです。
・猫の生活圏内(テリトリー内)で行きやすい場所
・トイレともご飯とも距離を離れた場所
・部屋の隅ではないが人通りも多くない場所
が一般的に好まれると言います。
ちなみに💡
お水はミネラルウォーターや井戸水だとミネラルが豊富で尿石症になりやすいので水道水は管理も簡単でおすすめです!
実際に水の位置を変えて飲水量の変化に気が付けたので
ご飯の隣に置いていたもう一つのお水も別の場所に変更しました。

その場所も初めの時に比べると少し時間がかかりましたが、気に入ってくれたようでよかったです。

ただ、部屋の中心部に置いたお水の気に入り方はすごかったです🤣

若い子に横入りされています(笑)
お水の位置を変えるだけでこんなにも飲水量が増えるとは思ってもみませんでした。
私は元々、猫のものはひとまとまりに配置しようとしてしまったのが良くなかったのかもしれませんが…😅
ケージ内だとご飯とお水を置く段を変えてみたり、
お部屋内では猫ちゃんがよく通る道にお水を置いてみたりしてみてはいかがでしょうか。
あまり知られていませんが
トイレと同じく、お水も頭数+1個、置いてあげるのがいいそうです。
正解の位置があるわけではありませんが、その子にとってのお気に入りがあるはずです😊
皆様も愛猫の飲水量が気になる方は配置を変えてみてはいかがでしょうか。
飲水量が変わるかも?しれません😁
また、飲水量は配置だけでなく器も重要です。
我が家の猫はお皿タイプで飲んでくれていますが、流れるタイプのお水が好きな子も居ます。
その子に合ったタイプの器にしてあげるのも一つの手ですね☺️
この記事へのコメント