皮膚にできもの!?

こんにちは☀️
看護師の村田です。

今日は私のお家で飼っている猫(うえさま)に起こった事をお話しします。


ある時、毛の一部が凹んでる所がある事に気がつきました。
よく見てみると米粒サイズの脱毛があったのです。

F6A49326-1DEE-46CD-8506-A9F7FF12537D.jpeg
ぱっと見全然気が付きませんでした😓


それから気になって様子を見ていると、脱毛部位を頻繁に舐めていたのです。

舐めているところを目撃すればやめさせられますが、目が届かないところでたくさん舐めていたのでしょう
舐めすぎて皮膚が擦り剥けたようになってしましました💦

これ以上酷くならないようにと思い先生に診てもらう事に!

しかしその頃には皮膚が硬くなり、できもののようになっていたのです。
A37A378C-73AC-4807-935F-0237B5554C9E.jpeg

そして細胞検査をしてもらったところ『肥満細胞腫』であることがわかりました。


ちなみによく聞かれますが・・・
肥満細胞と言っても太っている肥満とは関係ないですよ!


うえさまの場合、皮膚型で他への転移が無く外科的切除で全切除できれば治癒するのではと言うことで手術することにしました。

腫瘍の見た目自体はとても小さいですが、切除するとなるとかなり大きく切り取る必要があるので、毛刈りも傷口も予想より大きくなりました。
5BF95D79-F010-4275-B306-EEB291008D8D.jpeg
抜糸までの2週間はカラー生活です。
ただ皮膚の付きが悪かったので抜糸まで3週間かかりました💦


大きく切り取ってもらったおかげで病理検査結果でも、治癒的であると報告があり一安心です!
手術してもらって良かっです✨


うえさまの場合、皮膚を舐め続けた事により炎症してしまった為、
また舐め壊さない様に、ある程度毛が生えてくるまで洋服を着てもらう事にしました。

洋服を着ていたせいで毛繕い出来ないのはかなりストレスだった様で、洋服を脱いだ時の反動でその後の全身の毛繕いがすごかったです🤣

少しずつ生えてきた毛の色は濃い色になって、生え揃った時がどうなるかとても気になりますが…
生えないかな?と心配していたので無事毛が生えてきて良かったです💕
現在はこんな感じで四角いです(笑)⤵️
E6CDC2BC-9629-4B8F-8F9E-66C3B4CC7D98.jpeg


脱毛に気が付いた時点で診てもらっていればもっと早く診断してもらえたのかなと思うと後悔しますが、できものになってみないとただの皮膚病かと思い様子を見てしまっていたかも知れません。
結果的に治療が出来てよかったなと思います。

日常のグルーミングやスキンシップ時のふれあい、いつもと違うな?の違和感は大事だなと改めて実感しました。

今後も診察に来てくれたわんちゃん・ねこちゃんの小さな変化にも気がつけるよう頑張りたいです☺️

この記事へのコメント