最も暑い夏に備えて💦
こんにちは!看護師の小暮です☀
ジワジワと夏を感じる季節がやってきていますね!
今年の夏は、去年の夏をも超える程の【最も暑い夏】になると予想されます💦
わんちゃん・ねこちゃんは、人間の様に汗をかく事で体温調節をすることは難しいので、
暑くなるこれからは、いつもよりも注意深く様子をみてあげる必要があります👀
では、いきなりですがどの様に体温調節をしているでしょうか…??
わんちゃんの場合と、ねこちゃんの場合では体温調節の仕方が違います!
🐶わんちゃん
夏場に口を開けてハアハアしている姿をよく目にする機会、多くありませんか…??
わんちゃんは、この様に開口呼吸をし、熱を外に逃し、身体に涼しい空気を取り込み調整しています。
🐱ねこちゃん
鼻や口の水分を蒸発させたり、毛繕いをして体温調節しています。
わんちゃんの様に、口を開けて体温調節することは通常ありません!もし、ねこちゃんに見られた場合は、注意が必要です⚠️
〜
これからの時期に、
⚪︎口の中、眼の粘膜が赤くなる
⚪︎落ち着きがなくなる
⚪︎多量のヨダレが出ている
⚪︎痙攣が起こっている
以上の、症状が見られましたらすぐに病院へご来院ください!特に重症度が高い時に起こる症状です…!
また、病院へいらっしゃるまでにも飼い主様自身でして欲しいことを以下にて、ご紹介させていただきました!
🌻飲んでくれる様なら水を口から飲ませる
🌻涼くする
🌻濡れたタオル等で身体を冷やす
【冷やす箇所】→頚部、腋窩部(わきの下)、鼠径部(大腿の付け根、股関節部)

注意点として、氷などでいきなり体温を下げすぎることは、かえって危ないので気をつけましょう!
⭐︎熱中症は、人間と同じ「脱水」と「高熱」を伴います⭐︎
ご自宅でも容易にこれらを確認できる方法がありますので、日常的に健康管理をする上でもしていただくことは良いのではないかと思います!機会がありましたらお試しください😌
~脱水の指標~
皮膚を摘んで行うことができ、とても簡単です♪
▶︎首後の皮膚を手で摘む→摘んでいる皮膚を軽く持ち上げる→右or左回りに90°ほど捻る→捻っている皮膚のまま手を離す
1~2秒で元に戻るのが正常です!しかし、2秒以上かかってしまう場合は脱水の恐れあり⚠️
ぜひ、確認の際にお試しください!
~体温の確かめ方~
触診でもある程度は体温を確かめることはできます!ですが、体温計で測る方法が1番確実✨体温計が準備できる環境であればご用意お願いします!
▶︎お尻の穴(肛門)と、平行にして体温計を入れます。
🐶わんちゃん:40度前後 🐱ねこちゃん:40度以上
の場合だとかなりの高熱で、危ないとされます💦
激しい運動後などは体温が上がりやすい為、落ち着いている時に測ってください!
〜
熱中症の症状が出ている時には、既に重症化しているケースが多く、回復が難しいこともあります💥
そうなる前に、
・容易にお水を飲める環境
・涼しく、快適に過ごせる場所
これらを確保してあげて『熱中症対策』をしっかりしていきましょう〜✊🏻🌟
ジワジワと夏を感じる季節がやってきていますね!
今年の夏は、去年の夏をも超える程の【最も暑い夏】になると予想されます💦
わんちゃん・ねこちゃんは、人間の様に汗をかく事で体温調節をすることは難しいので、
暑くなるこれからは、いつもよりも注意深く様子をみてあげる必要があります👀
では、いきなりですがどの様に体温調節をしているでしょうか…??
わんちゃんの場合と、ねこちゃんの場合では体温調節の仕方が違います!
🐶わんちゃん
夏場に口を開けてハアハアしている姿をよく目にする機会、多くありませんか…??
わんちゃんは、この様に開口呼吸をし、熱を外に逃し、身体に涼しい空気を取り込み調整しています。
🐱ねこちゃん
鼻や口の水分を蒸発させたり、毛繕いをして体温調節しています。
わんちゃんの様に、口を開けて体温調節することは通常ありません!もし、ねこちゃんに見られた場合は、注意が必要です⚠️
〜
これからの時期に、
⚪︎口の中、眼の粘膜が赤くなる
⚪︎落ち着きがなくなる
⚪︎多量のヨダレが出ている
⚪︎痙攣が起こっている
以上の、症状が見られましたらすぐに病院へご来院ください!特に重症度が高い時に起こる症状です…!
また、病院へいらっしゃるまでにも飼い主様自身でして欲しいことを以下にて、ご紹介させていただきました!
🌻飲んでくれる様なら水を口から飲ませる
🌻涼くする
🌻濡れたタオル等で身体を冷やす
【冷やす箇所】→頚部、腋窩部(わきの下)、鼠径部(大腿の付け根、股関節部)

注意点として、氷などでいきなり体温を下げすぎることは、かえって危ないので気をつけましょう!
⭐︎熱中症は、人間と同じ「脱水」と「高熱」を伴います⭐︎
ご自宅でも容易にこれらを確認できる方法がありますので、日常的に健康管理をする上でもしていただくことは良いのではないかと思います!機会がありましたらお試しください😌
~脱水の指標~
皮膚を摘んで行うことができ、とても簡単です♪
▶︎首後の皮膚を手で摘む→摘んでいる皮膚を軽く持ち上げる→右or左回りに90°ほど捻る→捻っている皮膚のまま手を離す
1~2秒で元に戻るのが正常です!しかし、2秒以上かかってしまう場合は脱水の恐れあり⚠️
ぜひ、確認の際にお試しください!
~体温の確かめ方~
触診でもある程度は体温を確かめることはできます!ですが、体温計で測る方法が1番確実✨体温計が準備できる環境であればご用意お願いします!
▶︎お尻の穴(肛門)と、平行にして体温計を入れます。
🐶わんちゃん:40度前後 🐱ねこちゃん:40度以上
の場合だとかなりの高熱で、危ないとされます💦
激しい運動後などは体温が上がりやすい為、落ち着いている時に測ってください!
〜
熱中症の症状が出ている時には、既に重症化しているケースが多く、回復が難しいこともあります💥
そうなる前に、
・容易にお水を飲める環境
・涼しく、快適に過ごせる場所
これらを確保してあげて『熱中症対策』をしっかりしていきましょう〜✊🏻🌟
この記事へのコメント