換毛期
こんにちは、看護師の小暮です
あっという間に夏が終わり紅葉が楽しみな秋に近づきつつありますね

人間と同じくわんちゃん・ねこちゃんも、
寒暖差が原因で、*自律神経 のバランスが乱れて身体の不調だけでなく、肌のバリア機能が低下してしまう為、季節の変わり目にはトラブルが出てくる事も多いです
*自律神経とは
体内の環境を整える働きで、呼吸や体温、代謝、消化などの生命維持に必要不可欠なもの
そこで今回は、季節の変わり目に起こる〝毛〟の変化についてお話ししたいと思います!
【毛周期】
毛の成長サイクルの事!!
影響を与える要因として…
年齢、ホルモン、栄養状態や神経刺激などがあります!
光周期や季節もこれに含まれ、季節の変わり目の毛周期に起こる異常や、先天的毛の構造に異常がある際にトラブルが多いとされています
この皮膚トラブルは非炎症性で起こったものです。
逆に、感染症や痒みを生じて掻爬行動により毛が抜けて起こる脱毛は炎症性になります!
『換毛期』
先程お話した〝毛周期〟で考えますと、換毛期での脱毛は『非炎症性』と言えます!
沢山の飼い主様から、沢山毛が抜けて心配だというお話を良く耳にします
わんちゃんとねこちゃんそれぞれ 〝春〟と〝秋〟に換毛期が訪れ、脱毛が起こります!
これは、時期に合わせて体温調節しやすくする為に毛が生え変わる時に起こってます
◎わんちゃんの換毛期
年に2回ある内、1回が秋から11月頃にかけて起こります!
犬種や年齢などによって抜ける量は様々です
・単毛(シングルコート)→抜け毛が少ない、カット犬種に多い
➡︎比較的暖かい環境に適した毛で、生まれた所が暖かい国や場所のわんちゃん
【例】トイ・プードル、マルチーズ、ヨークシャー・テリア、シーズーなど…
・重毛(ダブルコート)→抜け毛が多い、グルーミング犬種に多い
➡︎比較的寒い環境に適した毛で、生まれた場所が寒い国や場所のわんちゃん
【例】柴犬、コーギー、チワワ、ポメラニアン、ダックスフンド、ゴールデン・レトリーバーなど…

◎ねこちゃんの換毛期
年に2回ある内、1回が秋から11月頃にかけておこります!
ですが、室内ねこちゃん場合
私たちがお部屋の温度や環境を過ごしやすくしてる事により、お外で暮らすねこちゃんよりは毛が抜けたり生え変わる事は少ないと言われてます

毛がいっぱい抜けているという事は…これから変わって行く気温や環境に適用しようとしているという事だったのです
そんな中で注意していただきたい事として、、、
わんちゃん・ねこちゃんの性格により、毛が生え変わっている時に生じる違和感で痒がる事がある場合もあります!皮膚に炎症が起こる事もありますのでこまめに飼い主様がブラッシングをしてあげる事が良いでしょう
〝かゆみ〟ということに関しては、
毛が抜け変わる違和感で掻いている場合もありますが、他の要因でわんちゃん・ねこちゃんが痒がっている事もあります!
いつもより酷く痒がっていたり、気にしている様子がありましたら一度ご来院下さいね

あっという間に夏が終わり紅葉が楽しみな秋に近づきつつありますね


人間と同じくわんちゃん・ねこちゃんも、
寒暖差が原因で、*自律神経 のバランスが乱れて身体の不調だけでなく、肌のバリア機能が低下してしまう為、季節の変わり目にはトラブルが出てくる事も多いです

*自律神経とは
体内の環境を整える働きで、呼吸や体温、代謝、消化などの生命維持に必要不可欠なもの

そこで今回は、季節の変わり目に起こる〝毛〟の変化についてお話ししたいと思います!
【毛周期】
毛の成長サイクルの事!!
影響を与える要因として…
年齢、ホルモン、栄養状態や神経刺激などがあります!
光周期や季節もこれに含まれ、季節の変わり目の毛周期に起こる異常や、先天的毛の構造に異常がある際にトラブルが多いとされています

この皮膚トラブルは非炎症性で起こったものです。
逆に、感染症や痒みを生じて掻爬行動により毛が抜けて起こる脱毛は炎症性になります!
『換毛期』
先程お話した〝毛周期〟で考えますと、換毛期での脱毛は『非炎症性』と言えます!
沢山の飼い主様から、沢山毛が抜けて心配だというお話を良く耳にします

わんちゃんとねこちゃんそれぞれ 〝春〟と〝秋〟に換毛期が訪れ、脱毛が起こります!
これは、時期に合わせて体温調節しやすくする為に毛が生え変わる時に起こってます

◎わんちゃんの換毛期
年に2回ある内、1回が秋から11月頃にかけて起こります!
犬種や年齢などによって抜ける量は様々です

・単毛(シングルコート)→抜け毛が少ない、カット犬種に多い

➡︎比較的暖かい環境に適した毛で、生まれた所が暖かい国や場所のわんちゃん

【例】トイ・プードル、マルチーズ、ヨークシャー・テリア、シーズーなど…
・重毛(ダブルコート)→抜け毛が多い、グルーミング犬種に多い

➡︎比較的寒い環境に適した毛で、生まれた場所が寒い国や場所のわんちゃん

【例】柴犬、コーギー、チワワ、ポメラニアン、ダックスフンド、ゴールデン・レトリーバーなど…

◎ねこちゃんの換毛期
年に2回ある内、1回が秋から11月頃にかけておこります!
ですが、室内ねこちゃん場合
私たちがお部屋の温度や環境を過ごしやすくしてる事により、お外で暮らすねこちゃんよりは毛が抜けたり生え変わる事は少ないと言われてます


毛がいっぱい抜けているという事は…これから変わって行く気温や環境に適用しようとしているという事だったのです

そんな中で注意していただきたい事として、、、
わんちゃん・ねこちゃんの性格により、毛が生え変わっている時に生じる違和感で痒がる事がある場合もあります!皮膚に炎症が起こる事もありますのでこまめに飼い主様がブラッシングをしてあげる事が良いでしょう

〝かゆみ〟ということに関しては、
毛が抜け変わる違和感で掻いている場合もありますが、他の要因でわんちゃん・ねこちゃんが痒がっている事もあります!
いつもより酷く痒がっていたり、気にしている様子がありましたら一度ご来院下さいね
