採血の仕方
こんにちは
看護師の村田です。
今年もペットドックキャンペーンがスタートいたしました
人間より一年に多く歳を重ねるわんちゃん・ねこちゃんにも健康チェックはとても大切です。
健康チェックの検査項目と言えば、
血液検査・・・
そこで当院の採血方法をご紹介いたします
わんちゃん・ねこちゃん共通なのですが
首から採血します!

初めて見られる方はとても驚かれるのですが、
わんちゃん・ねこちゃんは我々人間に比べて血管が細いです。
首の血管は他の血管より太いので、
痛みも少なく素早く採血ができるからです。
わんちゃんは後ろ足の外側から採血する事もあります。
特に大型犬は血管も太く首のようなスピードで採血できます。
ねこちゃんは横向きに寝ていただき、後ろ足の内側から採ることも多いです。
採血時、飼い主様に協力していただくこともあり、
お顔側を支えていただくとペットちゃんが落ち着き採血ができます。
基本的には首からの採血となりますが、
その子に合わせた場所から採血させていただきます!
『うちの子は首より足からの方が落ち着いてる!』
『顏を支えていた方がいいかも!』
など、以前採血した時のことを覚えておりましたら
お声をかけていただくとよりスムーズかつストレスが少なく採血ができます。
血液検査によって、見た目では気が付くことのできない異常が分かったりする事もあります。
針を刺すなんて可哀想・・・
と思う方もいらっしゃるかと思いますが、
是非、血液検査受けてみてはいかがでしょうか?

看護師の村田です。
今年もペットドックキャンペーンがスタートいたしました

人間より一年に多く歳を重ねるわんちゃん・ねこちゃんにも健康チェックはとても大切です。
健康チェックの検査項目と言えば、
血液検査・・・
そこで当院の採血方法をご紹介いたします

わんちゃん・ねこちゃん共通なのですが
首から採血します!

初めて見られる方はとても驚かれるのですが、
わんちゃん・ねこちゃんは我々人間に比べて血管が細いです。
首の血管は他の血管より太いので、
痛みも少なく素早く採血ができるからです。
わんちゃんは後ろ足の外側から採血する事もあります。
特に大型犬は血管も太く首のようなスピードで採血できます。
ねこちゃんは横向きに寝ていただき、後ろ足の内側から採ることも多いです。
採血時、飼い主様に協力していただくこともあり、
お顔側を支えていただくとペットちゃんが落ち着き採血ができます。
基本的には首からの採血となりますが、
その子に合わせた場所から採血させていただきます!
『うちの子は首より足からの方が落ち着いてる!』
『顏を支えていた方がいいかも!』
など、以前採血した時のことを覚えておりましたら
お声をかけていただくとよりスムーズかつストレスが少なく採血ができます。
血液検査によって、見た目では気が付くことのできない異常が分かったりする事もあります。
針を刺すなんて可哀想・・・
と思う方もいらっしゃるかと思いますが、
是非、血液検査受けてみてはいかがでしょうか?