予防シーズンが始まります!!
こんにちは
看護師の岡本です
過ごしやすい天候が続いて、梅の開花などより春を感じる事ができるようになりました
これからの時期、お花見など楽しい事がたくさん待っていますね
動物病院の春といえば・・・予防のシーズンが始まります

今回はこれからが本番の予防に向けて簡易的にまとめてみました
始めて予防をされる方、毎年行っていただいている方も再度ご確認ください
詳しくは過去の記事で書かれているのでそちらも合わせてお読み下さい。
~狂犬病予防接種~
狂犬病は、犬や人を含む全ての哺乳類に感染し、有効な治療法は無いと言われています。
今現在、1957年以降の狂犬病の発症は日本ではありませんが、海外では未だ猛威をふるっており、
海外から狂犬病が入ってくる可能性はおおいに考えられます
日本では3ヶ月齢以降の全ての犬に対して1年に1回の狂犬病ワクチンが法律で義務付けられています。
※当院では3月~5月の間狂犬病手続きの代行を行っております。
~フィラリア予防~
フィラリア症とは、犬の体内にフィラリアが入り込み、様々な形で犬の体調を悪くする病気です
蚊が媒介するので、予防時期は蚊が飛びはじめる 4月・5月~11月・12月くらいまでの8ヶ月間継続して投薬する必要があります。
フィラリア症は正しく投薬すれば完全に予防出来る病気です
お家の子をフィラリア症から守ってあげてください。
詳しくはこちら
~ノミ・マダニ予防~
気温が13℃以上になってくる3月から10月頃はノミダニの活動が最も盛んになる時期です。
皮膚に強い痒みを伴ったり、体内に入ると寄生虫などに感染してしまうこともあります
また、動物だけでなく飼い主様も被害に遭う事もあります
当院では経口タイプ・スポットタイプなどその子に合った予防薬をオススメしています
是非一度ご相談ください
詳しくはこちら
わんちゃん中心になってしまいましたが、ノミ・ダニ予防など
ねこちゃんでも必要になってきます
ご相談がございましたらお気軽にスタッフまでお申し付けください
春先は予防が重なり大変な時期ではありますが、
ご家庭のわんちゃん・ねこちゃんと安心して過ごせるよう正しい予防をしっかりとおこなっていきましょう

看護師の岡本です

過ごしやすい天候が続いて、梅の開花などより春を感じる事ができるようになりました

これからの時期、お花見など楽しい事がたくさん待っていますね

動物病院の春といえば・・・予防のシーズンが始まります


今回はこれからが本番の予防に向けて簡易的にまとめてみました

始めて予防をされる方、毎年行っていただいている方も再度ご確認ください

詳しくは過去の記事で書かれているのでそちらも合わせてお読み下さい。
~狂犬病予防接種~
狂犬病は、犬や人を含む全ての哺乳類に感染し、有効な治療法は無いと言われています。
今現在、1957年以降の狂犬病の発症は日本ではありませんが、海外では未だ猛威をふるっており、
海外から狂犬病が入ってくる可能性はおおいに考えられます

日本では3ヶ月齢以降の全ての犬に対して1年に1回の狂犬病ワクチンが法律で義務付けられています。
※当院では3月~5月の間狂犬病手続きの代行を行っております。
~フィラリア予防~
フィラリア症とは、犬の体内にフィラリアが入り込み、様々な形で犬の体調を悪くする病気です

蚊が媒介するので、予防時期は蚊が飛びはじめる 4月・5月~11月・12月くらいまでの8ヶ月間継続して投薬する必要があります。
フィラリア症は正しく投薬すれば完全に予防出来る病気です

お家の子をフィラリア症から守ってあげてください。
詳しくはこちら
~ノミ・マダニ予防~
気温が13℃以上になってくる3月から10月頃はノミダニの活動が最も盛んになる時期です。
皮膚に強い痒みを伴ったり、体内に入ると寄生虫などに感染してしまうこともあります

また、動物だけでなく飼い主様も被害に遭う事もあります

当院では経口タイプ・スポットタイプなどその子に合った予防薬をオススメしています

是非一度ご相談ください

詳しくはこちら
わんちゃん中心になってしまいましたが、ノミ・ダニ予防など
ねこちゃんでも必要になってきます

ご相談がございましたらお気軽にスタッフまでお申し付けください

春先は予防が重なり大変な時期ではありますが、
ご家庭のわんちゃん・ねこちゃんと安心して過ごせるよう正しい予防をしっかりとおこなっていきましょう
