2017年のできごと

獣医師の野口です。

今年もあと2日になりました。
1年間いろいろなことがありました。



3月の県獣学会での発表ではなんと表彰されて
三学会で発表するという機会をいただきました。
画像

とても緊張した時間でしたが、貴重な経験をさせていただきました。
諸先生方や症例のご家族にはたくさんご協力をいただき、感謝しています。



今年からどうぶつの総合病院行動診療科での研修のため、
毎月第一土曜日にお休みをいただいております。
来年も継続する予定です。
飼い主様にはご迷惑をおかけしていますが、
ご理解をどうぞよろしくお願いいたします。



しつけ教室やカウンセリングではたくさんの犬猫ちゃんに出会うことができました。
動物たちから教えてもらうこともたくさんあり、本当に感謝しています。
また来年もお待ちしています~



トレーニング関連のセミナーやワークショップにもたくさん参加しました。
なかでも、「Do as I do 犬の社会的学習について」のセミナーは大変興味深い内容でした。
人の行動を模倣するという定義を犬に教えて、その手法で犬に新しい行動を教えるというものです。
人の指差しを理解したり、人の表情を読んだり、真似をしたり、犬は本当に素敵な動物ですね。



視覚ということでいえば…
愛犬のモネは緑内障によって、両眼の視力を失うことになってしまいました。
私もショックでしたが、モネ自身はとっても元気に新しいことにチャレンジしています。
モネとも一緒にトレーニングを再開しています。
画像

今の目標はラリオビの競技会に出ることです。



5月には愛護センターからやってきた、ちくわとこんぶ姉妹が仮住まいをしていました。
画像

素敵なご家族に迎えられて、今は幸せに暮らしています。
ちくこぶとの生活は楽しかったです。



11月には友人と一緒にペアでドッグダンスの発表会がありました。
犬たちのおかげで、とてもよい思い出になりました。
リーフ&ムギ、ありがとう。
画像

来年は4ペアに増員の予定です。
リーフは来年には13歳になります。まだまだ若い者には負けず、頑張ります!



クリスマスには京王プラザホテルで行われたチャリティーフォーアニマルズのパーティに、
リーフは優良家庭犬として特別に参加させてもらいました。
普段は家庭犬は入れない場所です。
画像

グッドシチズンテストに合格すると、優良家庭犬に認定されます。
練習は必要です。でも楽しい練習ですよ~
ご興味のある方はお声をおかけくださいね。




少しでもご家族のみなさまと動物たちのお力になれるように、
これからも楽しく精進しつづけたいと思います。



今年も一年ありがとうございました。
来年もスタッフ一同頑張ってまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
それでは皆様、よいお年をお迎えください。
画像

この記事へのトラックバック