冬にかかりやすいネコちゃんの病気!!&移転6周年☆

今回は、冬にかかりやすいネコちゃんの
特発性膀胱炎についてお話しします

特発性膀胱炎とは…
腎臓でつくられたおしっこをためる器官の膀胱が
原因不明の炎症を起こす病気です。
あまり多くはありませんが、膀胱に細菌が侵入して起こる
『細菌性膀胱炎』の場合もあります。

症状は…
膀胱炎になるとおしっこの出が悪くなり、
頻繁にトイレに行く事が多いです。
また、血尿が出るだけの事もあります。

なぜ、冬に多いの…
特発性膀胱炎は寒さや生活環境によるストレスが
原因になる事もあるためです。
例えば、トイレの周りが寒いなどのストレスが加わり
おしっこの回数が減ってしまう事があります。

治療法は…
他に考えられる原因を除外した上で確定診断をします。
猫の場合はトイレがストレスの原因になりやすいのでトイレの環境を
改善したり病院専用の療法食や薬を使用する事があります。

予防法は…
他のおしっこの病気を発見するためにも定期的に尿検査を
行うことをおすすめします。
また療法食を食べている場合は他のフードを
与えない事が再発防止になります。

お家で出来る事は…
①猫が安心できる避難場所をつくる。
②窓の近くにベットなどを置き、日向ぼっこをさせるなど
暖かく過ごせる場所を作る。
③寝床の近くにトイレを追加したりトイレの通り道にカーペットを敷くなどトイレの環境を整える
④常に新鮮な水を用意し、ぬるま湯が好きな子には温めてあげたり、
ドライフードのみの子には水分が多く含まれているウェット、スープの
フードを混ぜ、より水分を取れるよう工夫をする

おしっこをする時の様子、おしっこの状態、飲水量などをチェックし
 少しでも異常を感じたら早めに受診する事が大切です


また、今日2月22日は、さきがおか動物病院が移転して6年目になります
1年が過ぎるのは早いですね
これからも飼い主様、動物達が満足して頂けるよう努力致しますので
よろしくお願い致します

画像



動物看護師 牛玖



~お知らせ~
3月まで診察時の爪切り肛門腺絞り無料キャンペーンを行っております。健康チェックなどもかねて、ぜひこの機会にご利用下さい!
※処置のみの場合でも、診察料がかかります。ご了承ください。

当院のホームページをリニューアル致しました!
スタッフ紹介や、獣医師の診察スケジュールなども今回新しく記載しています。是非一度ご覧下さい!
さきがおか動物病院ホームページ

この記事へのトラックバック